/etc/rsyslog.d/local.conf の例。ログファイル名はお好みで。
local3.* /var/log/network.log
/etc/rsyslog.conf の例。.none に local3 を追加し、local3 を他のログに出力しないよう設定。(お好みで)
*.*;auth,authpriv,mail,cron,local3.none /var/log/syslog
参考までに例を一部抜粋:
SYSTEM CONFIG FILE ::= BEGIN
! System Description: BSH-G Series Switch BSH-G08MB Switch
! System Version: v1.1.0
(略)
ip address 192.168.0.250 mask 255.255.255.0
ip default-gateway 192.168.0.254
(略)
logging host 192.168.0.123 port 514 severity 6 facility local3
(略)
power inline auto
interface gi1
eee
description "router"
power inline priority unknown
(略)
取得可能な情報を確認。
munin-node-configure --snmp il2 --snmpversion 2c --snmpcommunity public
yes と表示される(測定可能な)もの:
snmp__if_
snmp__if_err_
snmp__if_multi
snmp__uptime
snmp__if_
と snmp__if_multi
で取得する情報は同じ。
snmp__if_
はポート毎にシンボリックを作成。snmp__if_multi
はこれ1つで全ポートを測定。今回はシンボリックリンクが減る snmp__if_multi
を採用。(測定対象ポートを限定したい人は snmp__if_
の方がいいでしょう)
munin-node-configure --snmp il2 --snmpversion 2c --snmpcommunity public --shell > tmpfile
(tmpfile を編集し、不要な方を削除)
sh tmpfile
/etc/munin/plugin-conf.d/munin-node に設定追加。
[snmp_il2_*]
env.community public
env.version 2
/etc/munin/munin-conf.d/local.conf に設定追加。
[il2]
address 127.0.0.1
use_node_name no
munin-node 再起動
systemctl restart munin-node.service
munin の画面に localhost.localdomain に加えて il2 というグループが増える。
こんな感じで表示されます。
セッションタイムアウト時間を変更すると syslog にこんな出力が。標準の10分以外に設定するとコンフィグにもこの設定が出力される。ひょっとしたらCLIは存在してるけどポート閉じてるだけなのか(なおポートが80と443以外空いてないのはnmapで確認済み)、それともただの盲腸なのか…
%System-6: Web session timeout for http is set to 30 minutes
%System-6: Web session timeout for https is set to 30 minutes
%System-6: Cli access from console retry number is set to 0 and silent time is set to 0 seconds
(以上)